地域密着型特別養護老人ホーム 寳樹苑いずみ
ご入居のお一人お一人が「その方らしい、いきいきとした生活」が送れるよう、支援いたします。
地域密着型特別養護老人ホームとは…
寝たきりや認知症などの身体上、又は精神上著しい障害があり、日常的に介護を必要とする状態(要介護状態)と認定された方で、ご自宅での介護が困難な方が利用する施設です。入浴・食事・排泄といった日常的な介護や、機能訓練等生活全般の支援をいたします。
※仙台市在住の方が対象となります
ショートステイ
ショートステイは、介護なさるご家族の病気、旅行などといった緊急時や、ご家族の負担軽減、また、介護が必要となったおひとり暮らしの方が短期的に介護サービスをお受けになること等を目的とした施設です。
            
        お部屋が空いている限りは、その日からでもお受け致します。また、ご利用期間についてもご相談に応じますので、まずは、担当のケアマネジャーさんにお問い合わせ下さい。 
老人短期入所施設
(ショートステイ施設)とは…
介護を必要としている方の心身の状況により、ご家族の病気・冠婚葬祭・出張等の理由、あるいは、ご家族の身体的及び、精神的な負担軽減等を図るため、一時的にご家族の代わりにお世話する施設です。
寳樹苑いずみ概要
| 開設日 | 地域密着型特別養護老人ホーム 平成24年8月1日 ショートステイ 平成24年9月1日 | 
|---|---|
| 定員 | 特別養護老人ホーム	29名 併設ショートステイ 10名 | 
| 設備 | 完全個室(トイレ・洗面台・冷暖房完備)・ユニット型施設 | 
| 建物 | 鉄筋コンクリート造3階+屋上 | 
| 併設施設 | デイサービスセンター・居宅介護支援センター | 
| 住所 | 〒981-3121 仙台市泉区上谷刈三丁目16番21号 | 
| 連絡先 | TEL:022-208-8400 FAX:022-375-7060 | 
職員体制
安心して生活ができるよう、介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員といった
        専門性の高い資格を有している介護員・相談員等を数多く配置しております。
また、看護師の常勤はもちろん、嘱託医・協力医の体制も整えているとともに、
        機能訓練指導員による機能訓練にも力を入れております。
| 施設長 | 只木 和彦 | 
|---|---|
| 嘱託医 | 渡邉 崇 [月2回] | 
| 看護師 | 2名(常勤) | 
| 機能訓練指導員 | 1名(理学療法士) | 
| 介護員 | 24名(常勤換算) | 
| 介護支援専門員 | 2名(内、兼務2名) | 
| 相談員 | 1名(内、兼務1名) | 
協力医療機関
| 病院・医院名 | 住 所 | 専門科 | 
|---|---|---|
| 福田内科クリニック | 仙台市泉区泉中央1-17-1 | 内科 | 
| 長命ヶ丘 針生・舟田クリニック | 仙台市泉区長命ヶ丘2-17-2 | 総合 | 
アクセス
地域密着型特別養護老人ホーム 寳樹苑いずみ
〒981-3121 仙台市泉区上谷刈三丁目16番21号
TEL:022-208-8400 FAX:022-375-7060
ご利用の流れ
- 
            - 1
- 
                申請書ご提出郵送もしくは、直接寳樹苑窓口までご提出ください。 ※申請用紙は、寳樹苑窓口においでになるか、ご連絡頂ければ郵送致します。 
 
- 
            - 2
- 
                ご入居の検討入居に関しては、申し込み順ではなく、必要性の高い方からお入り頂くことになっており、その検討を入居判定委員会で行います。 
 
- 
            - 3
- 
                実態の調査入居の順番が近づきましたら、お体のご様子や、どのようにお過ごしになっているか、またご本人の要望などをお伺いに参ります。 
- 4
- 
                入居判定会議
 
- 
            - 5
- 
				入居のご案内関係書類・必要物の準備をお願い致します。 ※関係書類は、実態調査時にご連絡致します。 
 
- 
            - 6
- 
                ご入居入居のご案内後、一週間前後での入居をお願い致します。 
 
寳樹苑いずみ 入所検討委員会について
仙台市と仙台市老人福祉施設協議会とで「特別養護老人ホーム優先入所指針」を作成、「優先入所基準」が設定されました。当苑もその基準に則って、検討を行っております。
「優先入所基準」は次の要因ごとに100点満点で申込者の状況を点数化し、合計点数の高い方から優先して入所していただくことになります。
続きを読む
- ■入居対象者
- 入居対象者は、要介護3から要介護5までの要介護者又は、要介護1・要介護2の要介護者のうち、居宅において日常生活を営むことが困難なことについて以下の要件に該当し、特例的な施設への入居が認められる者となります。
          (1)認知症であることにより、日常生活に支障を来たすような症状・行動や意思疎通の困難さが見られる事。 
 (2)知的障害・精神障害等を伴い、日常生活に支障を来たすような症状・行動や意思疎通の困難さ等が頻繁に見られる事。
 (3)家族等に深刻な虐待が疑われる等により、心身の安全・安心の確保が困難である事。
 (4)単身世帯である、同居家族が高齢又は病弱である等により、家族等による支援が期待できず、かつ地域での介護サービスや生活支援の供給が十分に認められないこと。
※ただし、下記の事項に該当する場合は退居となります。
  ・御利用者の要介護認定が、非該当(自立)または要支援と認定された場合。
・御利用者の要介護認定区分が、要介護1または要介護2と認定され、特例入居の要件に該当しないと認められる場合。
「入居評価基準」は次の要因ごとに100点満点で申込者の状況を点数化し、合計点数の高い方から優先して入居していただくことになります。
- ■入居検討委員会 入居評価基準
| (1) ご本人の状況 | 40点 | 
|---|---|
| (2) 介護者の状況 | 30点 | 
| (3) その他の個別事情 | 30点 | 
| 合計 | 100点 | 
- (1)ご本人様の状況 40点(要介護度等により点数化)
| 40点 | 要介護5 | 
|---|---|
| 35点 | 要介護4 認知症Ⅱb以上の要介護3 | 
| 30点 | 要介護3 特例入居[認知症・知的障害(Ⅲa以上)]の要介護2 特例入居(被虐待の疑い有)の要介護2 | 
| 25点 | 要介護2 特例入居[認知症・知的障害(Ⅲa以上)]の要介護1 特例入居(被虐待の疑い有)の要介護1 | 
| 20点 | 特例入居(介護サービス供給等不十分)の要介護1又は要介護2 | 
- (2)介護なさる方の状況 30点
・単身者(介護者がいない場合):30点
        ・単身者以外:主たる介護者の身体・就労状況により25点~10点
- (3)その他の個別事情 30点満点
施設ごとにお申込みの方が置かれている状況等を勘案し、配点を定めます。
※(1)・(2)は仙台市内全施設共通基準になります。
(3)は各施設でそれぞれの基準設定になります。
★寳樹苑いずみ入居検討委員会は、毎月1回実施しております。
          詳しい内容については下記までお問い合わせください。 
寳樹苑いずみ(TEL:022-208-8400)
費用について
介護度に応じて費用は異なります。
        施設サービスを利用するには、利用者負担(1~3割負担)の他、居住費、食費をご負担いただきます。
        尚、日用品、医療費は別途かかります。
- ①入居時の費用
- ※必要ありません
- ②介護保険内サービス費用
- 7~9割が介護保険からの給付となり、残りがご利用者負担となります。
          入浴、健康管理、日常的な介護、自立への支援、レクリエーション、日常的な外出、洗濯 等 
- ③介護保険外サービス費用
- 利用料金の全額がご利用者の負担となります。
          理髪サービス、クラブ活動に参加した際の材料費、日常生活上必要となる諸費用実費、コピー、移送サービス 等 
アンケート集計結果
ご利用者にご協力頂きましたアンケートの集計結果をご報告いたします。
            
        至らない点に関しては、真摯に受け止めて改善を検討し、お褒め頂いた点は励みとして、今後のサービス向上に活かしていければと思っております。
※別ウインドウで開きます
各種書類ダウンロード
※別ウインドウで開きます



